ユニバーサルスタジオジャパンは、大人気ゲーム『マリオ』のエリア『スーパー・ニンテンドー・ワールド』ができて、1周年を迎えています。
メディアでも多く取り上げられており、旅行支援やイベント割を使っての来園者もかなり増えています。
この規模の人気テーマパークを経験したことのある方なら想像がつくかと思いますが、『道に迷っているヒマはない』です。
この記事では、開園と同時にスーパー・ニンテンドー・ワールドへ向かった筆者の体験談と、入口ゲートからスーパー・ニンテンドー・ワールド(以下ニンテンドーワールド)までの行き方をわかりやすくお伝えします!
ぜひ行く前にチェックしてくださいね!
スーパー・ニンテンドー・ワールドってどんなところ?
その名前はよく聞いていた筆者も、マリオのようにブロックを叩けるというくらいの知識しかなく、実際に行ってみて、どういうものなのかなんとなくわかったという感じでした。
公式サイトやアプリもイメージ画像が多く、具体的にどんな乗り物なのか、どんな体験ができるのかが、少々わかりにくいです。
簡単にお伝えすると、以下の通りです。
- アトラクション 2か所
- キーチャレンジ 5か所 ※パワーアップバンド(別売)でゲームに挑戦して鍵集め
- キャラクターグリーティング 4か所
- ブロック 21か所 ※パワーアップバンド(別売)でブロックを叩いてコイン集め
- 隠しキャラクター 5か所 ※パワーアップバンド(別売)で隠しキャラ探し
(2022年11月現在)
他にもワールド内には双眼鏡や叩ける音符ブロックなど楽しい仕掛けもたくさんありました。今回体験できたアトラクションやチャレンジについては別記事でご紹介したいと思います。
入口からの行き方は?
では、さっそく行き方をご案内します!
つい走りたくなりますが、走っちゃだめですよ(キャストさんに止められます)。
入場ゲートを通ります

アーケードへ進んで行きます

アーケードの途中で右に曲がります


外に出て、そのまま大通りを道なりに進みます

大人気ジェットコースター『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド』が見えています。
直進した先を右に曲がります。

さらに進んでいくと、右側にユニバーサル・ワンダーランドが見えてきます。
スヌーピーやキティちゃん、エルモなどのエリアです。

ユニバーサル・ワンダーランド前を通過して、左側に進んでいきます。
写真に写っていませんが、右側にハリー・ポッターエリアへ続く道があります。

右側にジョーズのサメが見えてきます

サメを通過して、さらに大通りを直進(脇道がありますが通り抜けできません)

左側にジュラシック・パーク入口があります。
プテラノドンに背中を掴まれて飛んでいるような体験ができるアトラクション『フライング・ダイナソー』の横を通過します。

ウォーターワールド入口まで来たら、右側にニンテンドーワールドへの道があります。
ちなみにウォーターワールドでは、ジェットスキーや炎を使ったショーが見られます。
入口までは、ここからまだもう少し歩きます。そう、結構遠いです。

両側に木が生い茂った道を進んで行きます

入口が見えました!

土管をくぐって、マリオの世界へ・・・♫

所要時間は?
8:00 開園
8:05 手荷物検査→入場ゲート通過
8:12 ニンテンドーワールド入口(土管のところ)
走ってはいけないので、早歩きくらいで、だいたい7~8分でした。
【必見】どう周ったらいいの?アドバイスと注意点!
ニンテンドーワールドは2022年11月現在、入場整理券が必要です(整理券は公式アプリでの取得がオススメです。説明が長くなるので、別記事でご紹介していきます)。
が、開園からしばらくの間は、フリー入場といって、整理券なしで入ることができます。
筆者の訪問した日は、8時にUSJ入場ゲートの一般入場が開始され、8時30頃まで(約30分の間だけ)ニンテンドーワールドへフリー入場できました。
ニンテンドーワールドへ続く道の入口で、キャストさんがカウンターを持って人数を数えており、フリー入場上限に達した時点で、整理券の配布が始まります。
この整理券配布が始まると、一度ワールドを出てしまった場合、再入場ができません。
なので、「今日は絶対にマリオのアトラクションに乗りたい!」「マリオの後、他のエリアで遊んでから、またマリオ行くかも!」という方は、まず入場と同時にニンテンドーワールドへ向かい、アトラクション等に並びながら、再入場の為の整理券をあらかじめ取得しておくことをオススメします!
また、入場整理券は早い時間の分から順に発券される為、発券が始まってすぐ夕方の整理券を取得することはできません。希望の時間の発券がスタートするまで、アプリをこまめにチェックしていてくださいね。
整理券の取得についてはコチラ
まとめ
筆者の訪問した日は、USJ全体もですが、特にニンテンドーワールドは混雑を極めていました。
なので、事前に少しでも多く情報収集をして、当日はスムーズに行動できるよう準備しておくことをおすすめいたします。

混んでるけど、初めてのニンテンドーワールド楽しかったでござる
Comment