USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)はスーパー・ニンテンドー・ワールドができて1周年を迎え、現在は平日であっても多くの方が訪れる大人気スポットです。
大阪在住の筆者もなかなか行く機会がなく、今回いざ行ってみようと思うと「入場券登録って必要?」「いつからできるの?」「整理券?抽選券??確約券???」「よやくのりって何?」など、わからないことが多かったです。
公式サイトを読んでみてもイマイチ理解できず…
この記事では、そんなユニバ初心者仲間の方々の為に、事前準備から当日の流れ、アプリの使い方までをわかりやすくご説明します。
当日、効率よく周ってたくさんアトラクションに乗れるように、予習しておきましょう。
※混雑状況や感染状況等により変更される可能性もあるので、公式サイトも併せてチェックしてくださいね


チケット購入と入場券登録
チケットを購入する
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 公式アプリをダウンロードする
- アプリ内のウェブチケットストアでスタジオ・パス(入場券)を買う
- ダイレクトインの場合は、メールでQRコード付きチケットが送られてきます。
送られてきたQRコード画面をスクリーンショットでライブラリに保存しておきます
- 当日は、この保存しておいたQRコードを入場ゲートでかざすだけでスムーズに入場!
- パーク引き換えの場合は、紙のチケットをもらえますが、現地の窓口で並ぶ時間と手間を考えると、ダイレクトインがおすすめ
- 入場日の9日前まで宅配も選べます(国内のみ。配送手数料¥800)。購入日から到着まではおよそ1週間程度
入場券登録をする
入場券登録とは、当日、パークでe整理券を取得するために必要な準備作業です。
e整理券は、マリオエリアに入る時や、よやくのりをする時などに必要で、混雑しているパークでは必ずといって良いほど必要です。
入場してから一人一人登録作業をするのでは手間と時間がかかるので、入場前に済ませておきます。
- 【入場券登録】チケットのQRコードをアプリに登録する
- WEBチケットの場合
- アプリ起動 → e整理券 → 入場券を登録する → ライブラリから読み込む → 保存しておいたQRコードを選ぶ → 名前をつける(父、母、たろう、はなこ…等、誰のチケットかわかるようにしておく)
- 紙チケットなど現物がある場合
- 入場券登録/登録済み入場券一覧の画面で、『QRコードを読み取る』を選択(以降は同じ)
- WEBチケットの場合
- 登録済の入場券QRコードを同行者にも転送して共有しておく
- グループで行く場合、もし数人ごとに別行動となった場合でも、まとめて同じ時間の整理券をとりたい時などに、誰かが全員のQRコードを持っていると便利です。
- 後に説明する『よやくのり』もお子さんのQRコードを保護者が共有しておけば、お父さんお母さんどちらでも予約券が取得できるようになります。
入場券登録は、パーク訪問日より前に購入した場合、購入翌日の朝5時から可能。
パーク外でも登録することができます。
~ 入場券登録の手順 ~
⇩
⇩
⇩

- 紙のチケットの場合は、チケットに記載のQRコードを読み取る

- WEBでダイレクトインのチケットを購入した場合、あらかじめスクリーンショットで保存しておいたQRコードをライブラリから選択
⇩

⇩

⇩


当日は何時に行けばいいの?
さっそくですが重要な注意点です。
遅くても公式サイトに記載の開園時刻の1時間前には到着しておくのがおススメです。
もし入場と同時に人気アトラクションに待たずに乗りたいなら、できれば2時間前までに到着が望ましいです。
混雑時には、予定の1時間ほど前に入場開始されることが珍しくありません。
30分くらい前で大丈夫かーといざ到着したら、すでに開いている!そして乗りたいアトラクションは大行列…という事になりかねません。
6:50 入場ゲート前到着
7:15 すでに長蛇の列
7:30 アーリーパークイン入場開始
8:00 一般の入場開始
尚、ここから手荷物検査後の入場ゲート通過となる為、列の後ろになればなるほど、実際にパークインするまでにかなりの時間を要します。
JTBでアーリーパークイン付きのホテル宿泊プランを予約した方限定で、一般の方よりも15~30分早く入場できる
スポンサーリンク

ニンテンドー・ワールド整理券の取り方
- e整理券を取る(無料)
- e整理券はパークに入場してからしか取れません。また、アプリで取る場合は、前述の入場券登録が済んでいる必要があります。
- アプリで取る場合
- アプリ起動 → エリア入場整理券/抽選券 → e整理券を取得する → スーパー・ニンテンドー・ワールドを選択(ハリポタエリアは現在整理券なしで入場できるので、スーパー・ニンテンドー・ワールドのみ) → 入場する人のチケットにチェックを入れ、人数を確定 → 時間を選ぶ
- 発券機の場合
- セントラルパーク内に設置されている発券機にチケットのQRコードをかざして取得します。
- 『取得済み e整理券』画面を提示して入場
- 整理券が取れたら、指定の時間にニンテンドーワールドに行き、入口付近にいるクルーにアプリの『取得済み e整理券』画面を提示して入場します。
整理券が全時間帯配布終了となった後は、抽選券の配布となり、当選者のみ入場できる
なお、整理券は早い時間帯から順次配布されていきます。
例えば、筆者訪問日は8時半の時点で9時台・10時台の整理券が取得でき、その時間帯の配布が終了すると、11時台の配布が始まりました。
なので「他のエリアも周ってから、夕方くらいにニンテンドーワールド行きたいなー」という方は、夕方の整理券配布がスタートするまで、こまめにアプリをチェックしておく必要があります。
また、どうしてもニンテンドーワールドへ行きたい!当日まで入れるかどうかわからないのは不安…という方には【入場確約券】というものもあります。
こちらは有料で、スタジオ・パスとは別に『入場確約券付きユニバーサル・エクスプレス・パス』を購入するもので、整理券などがなくても、ニンテンドーワールドを楽しむことができます。
人気アトラクションの待ち時間を大幅に短縮できるファストパス的なチケット

混雑時は午前10時頃には整理券配布が終了してしまうので、要注意でござる
~ エリア入場整理券取得の手順 ~
⇩
⇩
⇩
- 入場するメンバーにチェックを入れる
- 時間を選ぶ(9:00、10:00等、2つの時間ずつ順次解放)
- 選択した時間の更に細かい選択肢が表示される(10:20~11:20等)
⇩
⇩

⇩⇩ 発券所はこちら ⇩⇩

『よやくのり』って何?
これもややこしいシステムのひとつ『よやくのり』。
有料のユニバーサル・エクスプレス・パスとは違い、こちらは無料でアトラクションを予約できるというものです。
『よやくのり』はユニバーサル・ワンダー・ランド内のアトラクション限定です。
1つアトラクションの予約をしている間は、別の予約券を取ることができません。
予約したものに乗り終わったら、次の予約を取ることができます。
小さなお子さんや長時間列に並ぶのが難しい方の場合、『よやくのり』で先の時間の予約券を取っておき、指定の時間までは自由に過ごして、記載の時間になったら、乗り物の入口に行くと、ほぼ並ばずにアトラクションを楽しむことができます。
- エルモのゴーゴー・スケートボード
- エルモのバブル・バブル
- フライング・スヌーピー
- モッピーのバルーン・トリップ
『よやくのり』もアプリの『e整理券』内で取得できますが、アトラクションによって現地の発券機でしか取得できない場合もあります。
こちらも混雑時は早々に整理券配布が終わってしまうので、当日アプリをチェックして、できるだけ早めに乗りたいものの予約券をゲットしておいてあげてくださいね。

- ホーム画面から、e整理券をタップ

- よやくのりをタップ

- e整理券を取得する の画面へ

- よやくのりしたいアトラクションを選びます
- 場合によって、アプリではなく発券所でしか取得できないこともあります

【2023年11月】公式アプリ更新の注意点
先日、公式アプリが更新され、若干の画面表示変更がありました。
また、アトラクション等の待ち時間がパーク内でのみ表示されるようになったようです。

しかしながら11月15日現在、アトラクション待ち時間がパーク外でも確認できたり、逆にパーク内にいるにも関わらず表示されない不具合が発生しています。
パーク内で待ち時間が表示されない場合は、スマートフォンの位置情報がオンになっているか確認しましょう。
それでも表示されない場合は、一度アプリをアンインストール(削除)して、再度インストールすると表示されることがあります。
ただ、一度アンインストールしてしまうと、せっかく登録した入場券も削除されてしまい、再度入場券登録が必要になってしまいます。

原因は不明ですが、早急に改善されることを願います
また、登録済みパワーアップバンドの再登録が必要になっています!
スーパー・ニンテンドー・ワールドを訪れる予定の方は、事前に再登録をお忘れなく!
入場券登録ができない!?困ったときの対処法
公式アプリのアップデート前は、前述した方法で問題なく入場券登録ができていました。
しかし、2023年11月現在一部の端末で、ライブラリに保存した画面を読み込む方法でエラーが発生しています。

通常、パーク外でも入場券登録はできます。
しかしエラーが発生した場合、入場ゲートを通過するとできるようになるパターンもあるため、パーク内に入ってから再度試しましょう。
パーク内に入ってもできない場合は、その時にクルーに相談するか、最悪の場合、入場券登録自体を諦めることにもなりかねません。
整理券・よやくのりを利用する予定のある方は、念のため、それぞれのエリア・アトラクションの発券所の場所をチェックしておくことをおすすめします。
2人以上で来場している場合、一人のスマートフォンにWEBチケットのQRコードを転送し、画面に表示してもらいます。
そして、もう一人がその画面のQRコードをカメラで読み取る方法です。
前述の紙チケットの登録方法と同じです。
アナログな方法ですが、筆者はこれで登録ができました。
エラー発生時に備え、WEBでチケットを購入した場合も、QRコードを紙に印刷して持参すると焦らずに済みます。

入場券登録をしていなくても、整理券が必要なエリア・アトラクション、よやくのりを利用しない場合は、問題なくパークを楽しむことができますよ
まとめ
スーパー・ニンテンドー・ワールドができる以前は平日はわりと空いていて、特にユニバーサル・ワンダー・ランドなどはファミリー連れが多く、のんびりした雰囲気でしたが、最近は海外からの観光客も増え、平日であってもどのエリアも混雑している印象です。
事前に色々なサイトでUSJの近況や販売しているチケット・整理券等の情報収集をしておきましょう!

お昼ごはんは早めの10時台に食べておくと安心でござる

せっかく行くなら効率よく周って、たくさん楽しみたいワン

Comment