キッザニアが大好きな子どもを持つ関西在住のNinjaです。今回は、auスマートパスでキッザニアのチケットが当選したので、さっそく参戦してきました!
今回、日曜日の第二部(16:00~21:00)に来場した筆者の体験談を記録しましたので、これから行かれる予定の方の参考になれば幸いです。
「何時から並ぶ?」「整理券って何?」「入場の流れは?」「混雑状況が気になる…」そんな方も是非チェックしてくださいね。
到着から入場までの様子
第2部は15:30から入場開始ですが、受付は9:30から開始しています。
9:30~15:00の間、受付順に整理券が配布され、整理券に記載された集合時間までに指定された場所に集合します。
この日は12:00頃に受付をして、16:00になる前に入場することができました。
12:00 ららぽーと甲子園に到着・受付

C-43 の整理券をもらう

15:30 集合 注:メンバー全員が揃った状態で集合します
15:30 入場開始…優先入場パスの後、整理券Aから順に列に並び入場

15:45 C-43 入場

入場後の様子と混雑状況
我が子は今回、劇場のファッションモデルを第一希望に挙げていましたが、
私自身が劇場初体験だった為、どれくらいの混雑具合なのか、また第二部で何回の公演があるのかわからず、念のため早目に到着しました。
結果、この日は2回ショーがある事を入場後に知り、無事に1回目の予約を取ることができました(状況によって1回しかショーがない日もあります)。
しかしながら、ファッションモデルは定員12名と、他のアクティビティに比べて多いこと、
さらに入場直後は人気アクティビティ(ピザやすし等)に直行する人が多かったようで、そこまで急がなくても大丈夫でした。
結局1回目のショーの参加者は7人のみ。
ただ、1回目のショーの集合時間が15:55😓
入場後わりとすぐに集合なので、1回目を狙う場合は、あまりのんびりしている時間は無さそうです。
ちなみに今回、我が子が希望していなかったので予約しませんでしたが、15:45の入場時点では、人気アクティビティのピザ職人やすし職人もまだ受付中でした(ピザ職人はその後すぐに受付終了)。
2つともパビリオン前は大行列でしたので、ご希望の場合は少しでも早く列に並びましょう!
今回の反省点は、入場後すぐに人気アクティビティをどれか1つ予約してから、ファッションモデルを受付するのがベストだった、という点です。
ファッションモデルを1番に予約してしまうと、ファッションモデルが終わるまで(約40分)次の予約や受付を取ることができません。
つまり、16:35以降に次の予約を取ることになり、この時点で人気アクティビティはかなり埋まってしまっている可能性が高いのです。
今回は人気アクティビティを希望していなかった為支障ありませんでしたが、なんだかもったいないことをしてしまった気がしました。
もし人気アクティビティを希望の場合はお気をつけください!


実際のJOBスケジュールカード公開!予約方法の説明
参考までにこの日の実際のJOBスケジュールカードを公開します。どんなスケジュールで周るか悩んでいる方は是非参考にされてくださいね。

- 15:45 入場
- ファッションモデル 予約
- 15:55 ファッションモデル 集合・開始
- 16:35 ファッションモデル 終了
- ミルクハウス 予約
- テレビ局 受付
- 17:00 テレビ局 集合・開始
- 17:40 テレビ局 終了
- 17:50 ミルクハウス 集合・開始
- 18:30 ミルクハウス 終了
- ホースパーク(乗馬体験)予約
- 18:35 街時計 受付・集合・開始
- 19:10 街時計 終了
- ~ピザーラエクスプレスでピザを買って夕食~
- 19:40 ホースパーク(乗馬体験)集合・開始
- 20:05 ホースパーク(乗馬体験)終了
- ポストレコーディングスタジオ 予約
- 20:20 ポストレコーディングスタジオ 集合・開始
- 20:55 ポストレコーディングスタジオ 終了
この日の感想とアドバイス
3月の日曜日に訪問しましたが、この日の第一部は、子ども会等の団体が多く訪れていました。
第二部は遅い時間になってしまうこともあり、こういった団体は少ないのではないかと思います。
経験上、休日の中では、日曜第2部が比較的すいている印象です。
とは言ってもガラガラではないので、しっかり計画と、当日の空き状況による判断が重要になってきます。
筆者は、事前に子ども達に10個程度の希望アクティビティをヒアリングしておき、当日その中から6~7個程度のアクティビティ体験を目標としています。
当日の空き状況をアプリやデジタルサイネージでチェックしながら、人気アクティビティの予約を優先的に取りにいくことをおすすめします。
また、可能であれば12時頃には受付をし、整理券をもらっておくと安心です。
筆者は入場開始の15:30までの間、ららぽーと甲子園で昼食を取り、子どもが疲れない程度に軽くブラブラして過ごしています。


Comment