【大阪駅から万博記念公園へ】行き方

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

大阪府吹田市にある万博記念公園は、1970年に開催された日本万国博覧会跡地を整備した公園です。その広大な敷地には、緑あふれる広場や大型遊具、大人も楽しめるアスレチックの他、国立民族学博物館やEXPO’70パビリオン、日本庭園など、たくさんの見どころがあり、大阪府民の憩いの場であるとともに、人気の観光スポットでもあります。

また、現在は太陽の塔内部が公開されており、貴重な展示物を見学することができます。

しかしながら、大阪中心部から少し離れた場所にあり、阪急電車やモノレールを利用するため、初めて訪れる方にとっては意外とアクセスがわかりにくいかもしれません。

今回は、JR大阪駅改札を出たところから、万博記念公園までの行き方を写真付きでご紹介します。

スポンサーリンク

梅田から万博記念公園の位置関係

梅田エリアなんばエリアをはじめとした中心部ではなく、少し離れた吹田市にあります。直通の電車がなく、乗り換えをして最寄り駅『万博記念公園駅』まで行く必要があります。

ルート

  1. 阪急 大阪梅田駅⇒(阪急宝塚線)⇒蛍池駅⇒(大阪モノレール)⇒万博記念公園駅
  2. 阪急 大阪梅田駅⇒(阪急京都線)⇒山田駅⇒(大阪モノレール)⇒万博記念公園駅
  3. 阪急 大阪梅田駅⇒(阪急京都線)⇒南茨木駅⇒(大阪モノレール)⇒万博記念公園駅
  4. 地下鉄 梅田駅⇒(御堂筋線・北大阪急行)⇒千里中央駅⇒(大阪モノレール)⇒万博記念公園駅

他にも、JRで茨木駅まで行き、宇野辺駅からモノレールに乗る方法や、京阪本線を利用する方法もありますが、今回は、比較的わかりやすく、歩く距離と乗り換えの少ない1番目のルートでご案内します。

所要時間/運賃/時刻表

所要時間:約45分

阪急電車大阪モノレール
大人230円380円
子ども120円190円
大阪梅田~蛍池~万博記念公園 片道運賃(2023.3現在)

JR大阪駅⇒阪急 大阪梅田駅⇒阪急 蛍池駅

JR大阪駅 中央改札を右へ

エスカレーターを上がります

上がったら右へ。

正面には『グランフロント大阪』、左前方には『梅田スカイビル』が見えます。

ここから外に出てしばらく直進します。

左に『ヨドバシ梅田』、前方には『HEP FIVE』の観覧車が見えています。

阪急 大阪梅田駅の入口があります。

道なりに進みます。

ここを左へ。

まっすぐ行くと改札があります。

蛍池駅へは、④・⑤番線 宝塚線を利用します。

『宝塚行』『雲雀丘花屋敷行』のどちらに乗っても大丈夫です。

運が良ければ、期間限定 ミッフィーコラボ電車を見ることができます(2023.3.30まで)

阪急 蛍池駅⇒大阪モノレール 蛍池駅

蛍池までは、急行に乗った場合、停車駅3駅、乗車時間約13分。普通列車は、9駅で約20分です。

エスカレーターを上がります。

改札を出て右へ。

ここを左へ。モノレールのりばへ向かいます。

改札を出て右へ。エレベーター・階段利用の場合は左へ。

エスカレーターを上がります。

1番ホーム『門真市行き』へ乗ります。

大阪モノレール 蛍池駅⇒万博記念公園

万博記念公園駅までの停車駅は5駅、乗車時間は約15分です。

改札を出て左へ。

外に出て、ここから約500m、6分程歩きます。

正面には『ららぽーとEXPOCITY』

多数のショップや飲食店はもちろん、高さ日本一の観覧車や、生きているミュージアム『ニフレル』、映画館、VS PARKなど、1日中楽しめる大型複合施設です。

『ニフレル』の横を通り、陸橋を渡ります。

太陽の塔が見えています。

入口ゲートに到着です。入場には券売機または窓口でチケットをご購入ください。

万博記念公園 入園料・施設紹介

自然文化園・日本庭園共通の入園料だけ払えば、散策やお花見、ピクニックをしたり、公園の大型遊具で遊ぶのは無料です。その他に有料施設がいくつかあります。

ご利用時間・休園日

開園時間9:30~17:00
入園時間は閉園の30分前まで
休園日毎週水曜日
水曜日が祝日の場合は直後の平日
※4月1日~5月2日まで・10月・11月は無休です
2023年3月現在 万博記念公園 (expo70-park.jp)

自然文化園・日本庭園共通

大人260円
小中学生80円
一般料金

EXPO’70パビリオン

高校生以上210円
中学生以下無料
一般料金

夢の池サイクルボート

2人乗り20分 1,000円
4人乗り20分 1,500円
一般料金

万博おもしろ自転車広場

3歳以上30分 500円

森のトレイン

3歳以上1回 350円

万博BEAST

料金■アスレチックエリア
・大人(中学生以上):3,500円
・子ども(小学生以下):3,000円
※別途自然文化園入園料が必要
※1時間あたりの料金です。
(安全器具装着・レクチャーの時間含む)
■天空回廊
500円/1回(4歳以上有料)
※3歳以下のお子様は利用できません。
※10歳以下のお子様は18歳以上の付き添いが必要です。(付き添いの方も料金が必要です)

巨大立体アスレチック迷路「迷宮の砦」

時間9:30~16:30(利用受付)
定休日定休日は万博記念公園に準じます
料金知力コース・体力コース各コース:1名500円(3歳以上有料)※別途自然文化園入園料が必要

国立民族学博物館

一般580円
大学生250円
高校生以下無料
一般料金/本館展示観覧のみ/特別展の料金は別途

大阪日本民芸館

大人710円
大学・高校生450円
小・中学生100円
一般料金

駐車場料金

■平日

区分普通車マイクロバス大型車二輪車
2時間まで410円630円880円210円
(1日1回)
2時間超3時間まで620円950円1,330円
3時間超4時間まで830円1,270円1,780円
4時間超 24時間まで1,100円1,600円2,300円

■土曜日・日曜日・祝日

区分普通車マイクロバス大型車二輪車
2時間まで620円950円1,400円210円
(1日1回)
2時間超3時間まで930円1,420円2,090円
3時間超4時間まで1,240円1,890円2,780円
4時間超 24時間まで1,600円2,400円3,500円

太陽の塔 予約方法

太陽の塔は、現在内部の一部を公開しています。当時の貴重な展示物や写真、太陽の塔の内部構造を見学できます。入館には事前予約が必要ですのでご注意くださいね。

太陽の塔入館+自然文化園・日本庭園共通入園セット

大人930円
小中学生380円

太陽の塔入館のみ

大人720円
小中学生310円

Comment

タイトルとURLをコピーしました