大阪府吹田市にある万博記念公園は、1970年に開催された日本万国博覧会跡地を整備した公園です。
その広大な敷地には、緑あふれる広場や大型遊具、大人も楽しめるアスレチックの他、国立民族学博物館やEXPO’70パビリオン、日本庭園など、たくさんの見どころがあります。
大阪府民の憩いの場であるとともに、人気の観光スポットとして有名です。
また、現在は太陽の塔内部が公開されており、貴重な展示物を見学することができます。
しかしながら、大阪中心部から少し離れた場所にあり、阪急電車やモノレールを利用するため、初めて訪れる方にとっては意外とアクセスがわかりにくいかもしれません。
今回は、JR大阪駅から万博記念公園までの行き方を写真付きでご紹介します。
梅田から万博記念公園の位置関係
梅田やなんばをはじめとした中心部ではなく、少し離れた吹田市という所にあります。
直通の電車がなく、乗り換えをして最寄り駅『万博記念公園駅』まで行く必要があります。
いくつかのルートがあります
- 阪急 大阪梅田駅 ⇒(阪急宝塚線)⇒ 蛍池駅 ⇒(大阪モノレール)⇒ 万博記念公園駅
- 阪急 大阪梅田駅 ⇒(阪急京都線)⇒ 山田駅 ⇒(大阪モノレール)⇒ 万博記念公園駅
- 阪急 大阪梅田駅 ⇒(阪急京都線)⇒ 南茨木駅 ⇒(大阪モノレール)⇒ 万博記念公園駅
- 地下鉄 梅田駅 ⇒(御堂筋線・北大阪急行)⇒ 千里中央駅 ⇒(大阪モノレール)⇒ 万博記念公園駅
他にも、JRで茨木駅まで行き、宇野辺駅からモノレールに乗る方法や、京阪本線を利用する方法もあります。
最安ルートは2番になりますが、大阪梅田駅から乗車する列車によって、途中の淡路駅での乗り換えも必要になるケースがあります(乗り換え回数:計2回)。
今回は比較的わかりやすく、歩く距離と乗り換えの少ない1番目のルートでご案内します。
所要時間/運賃/時刻表
所要時間:約45~50分
区分 | 阪急電車 | 大阪モノレール | 合計 |
---|---|---|---|
大人 | 240円 | 380円 | 620円 |
子ども | 120円 | 190円 | 310円 |
2番ルートの場合、大阪梅田駅から阪急京都線(北千里行)に乗車すると山田駅での乗り換え1回、高槻行や京都河原町行に乗車すると淡路駅と山田駅での乗り換えに2回となります。時間帯にもよりますが、いずれの列車も同じホームに停車します。
区分 | 阪急電車 | 大阪モノレール | 合計 |
---|---|---|---|
大人 | 280円 | 200円 | 480円 |
子ども | 140円 | 100円 | 240円 |
おすすめの行き方
まず大阪駅から、阪急電車で蛍池駅へ
JR大阪駅 中央改札を右へ

エスカレーターを上がります


上がったら右へ
正面には『グランフロント大阪』、左前方には『梅田スカイビル』が見えます

ここから外に出てしばらく直進します

左に『ヨドバシ梅田』、前方には『HEP FIVE』の観覧車が見えています

阪急 大阪梅田駅の入口があります

道なりに進みます

ここを左へ

まっすぐ行くと改札があります。

蛍池駅へは、④・⑤番線 宝塚線を利用します。


『宝塚行』『雲雀丘花屋敷行』のどちらに乗っても大丈夫です。
運が良ければ、期間限定 ちいかわ装飾列車に乗ることができます(2024.3.28まで)

阪急 蛍池駅でモノレールへ乗り換え
蛍池までは、急行に乗った場合、停車駅3駅、乗車時間約13分
普通列車は、9駅で約20分です

エスカレーターを上がります

改札を出て右へ

ここを左へ
モノレールのりばへ向かいます


改札を出て右へ
(エレベーター利用の場合は左へ)

エスカレーターを上がります

1番ホーム『門真市行き』に乗ります

大阪モノレール 蛍池駅から万博記念公園駅へ
万博記念公園駅までの停車駅は5駅、乗車時間は約15分です


改札を出て左へ

外に出て、ここから約500m、6分程歩きます。

正面には『ららぽーとEXPOCITY』
多数のショップや飲食店はもちろん、高さ日本一の観覧車や、生きているミュージアム『ニフレル』、映画館、VS PARKなど、1日中楽しめる大型複合施設です。

『ニフレル』の横を通り、陸橋を渡ります


太陽の塔が見えています

入口ゲートに到着です
入場には券売機または窓口でチケットをご購入ください

万博記念公園 入園料・施設紹介
自然文化園・日本庭園共通の入園料だけ払えば、散策やお花見、ピクニックをしたり、公園の大型遊具で遊ぶのは無料です。その他に有料施設がいくつかあります。
ご利用時間・休園日
開園時間 | 9:30~17:00 入園時間は閉園の30分前まで |
休園日 | 毎週水曜日 水曜日が祝日の場合は直後の平日 ※4月1日~5月2日まで・10月・11月は無休です |
自然文化園・日本庭園共通
大人 | 260円 |
小中学生 | 80円 |
EXPO’70パビリオン
高校生以上 | 500円 |
中学生以下 | 無料 |
夢の池サイクルボート
2人乗り | 20分 1,000円 |
4人乗り | 20分 1,500円 |
万博おもしろ自転車広場
3歳以上 | 30分 500円 |
森のトレイン
3歳以上 | 1回 350円 |
万博BEAST
料金 | ■アスレチックエリア ・大人:3,000 円 ・中学生:2,200 円 ・小学生:1,500 円 ※別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要 ※80分間(安全器具装着、安全講習時間は含まず) ■天空回廊 300円/1回(4歳以上有料) ※3歳以下のお子様は利用できません。 ※10歳以下のお子様は18歳以上の付き添いが必要です。(付き添いの方も料金が必要です) |
巨大立体アスレチック迷路「迷宮の砦」
時間 | 9:30~16:30(利用受付) |
定休日 | 定休日は万博記念公園に準じます |
料金 | 知力コース・体力コース各コース:1名500円(3歳以上有料) ※別途自然文化園入園料が必要 |
国立民族学博物館
一般 | 580円 |
大学生 | 250円 |
高校生以下 | 無料 |
大阪日本民芸館
大人 | 710円 |
大学・高校生 | 450円 |
小・中学生 | 100円 |
駐車場料金
■平日
区分 | 普通車 | マイクロバス | 大型車 | 二輪車 |
2時間まで | 410円 | 630円 | 880円 | 210円 (1日1回) |
2時間超3時間まで | 620円 | 950円 | 1,330円 | |
3時間超4時間まで | 830円 | 1,270円 | 1,780円 | |
4時間超 24時間まで | 1,100円 | 1,600円 | 2,300円 |
■土曜日・日曜日・祝日
区分 | 普通車 | マイクロバス | 大型車 | 二輪車 |
2時間まで | 620円 | 950円 | 1,400円 | 210円 (1日1回) |
2時間超3時間まで | 930円 | 1,420円 | 2,090円 | |
3時間超4時間まで | 1,240円 | 1,890円 | 2,780円 | |
4時間超 24時間まで | 1,600円 | 2,400円 | 3,500円 |
太陽の塔 予約方法
太陽の塔は、現在内部の一部を公開しています。当時の貴重な展示物や写真、太陽の塔の内部構造を見学できます。入館には事前予約が必要ですのでご注意くださいね。
Comment