【関空⇔南海なんば】特急ラピートってなに?

関空直結の関西空港駅と南海なんば駅間を最短で結ぶ『特急ラピート』

その先進的なデザインとラグジュアリーな乗り心地で、旅の思い出のひとつになること間違いなしです。

また、2022年4月1日~2023年3月31日の期間は『関空トク割ラピートきっぷ』が販売されており、通常料金よりお得に乗れてしまうので、この機会に少しだけ奮発して利用してみるのはいかがでしょうか。

今回は、そんなラピートについてご紹介していきます。

乗車時間 / 料金 / 時刻表

関西空港駅~南海なんば駅間の乗車時間:約38分(最短34分)

大人小児
レギュラーシート1,290円650円
スーパーシート1,500円850円
関空トク割ラピートきっぷ利用時
大人小児
レギュラーシート1,450円730円
スーパーシート1,650円930円
通常運賃適用時

『関空トク割ラピートきっぷ』とは…

ラピートに乗るには、普通運賃+特急料金が必要になります。そのため、通常だと普通運賃930円+特急券520円=合計1,450円 かかるところが、『関空トク割ラピートきっぷ』だと、1,290円で乗れます。このキャンペーンは2023年3月31日までの期間限定ですが、これまでも延長されてきているので、また延長の可能性もあるのではないでしょうか。

車両デザイン

その特徴的なフォルムは、『レトロフューチャー』がコンセプトだそうで、懐かしさと近代的なデザインが合わさったようなデザインです。某機動戦士のロボットのような印象で、鉄道ファンならずとも思わず写真に収めたくなります。また、窓は飛行機のような楕円形になっており、旅行気分を盛り上げてくれます。

停車駅は?

実はラピートにはαとβの2種類があります。αの方が、βより停車駅が2つ少ない為(堺・岸和田は通過)、乗車時間が短くなりますが、関空発は20時以降、なんば発は平日朝のみの運行となっています(2022/11現在)。

ラピートβ:なんば・新今宮・天下茶屋・堺・岸和田・泉佐野・りんくうタウン・関西空港

座席は?

全252席中54席にスーパーシートを採用。

1~4号車がレギュラーシート、5・6号車がスーパーシートになっています。

レギュラーシートの座席は通路を挟んで2列ずつ,スーパーシートは2列+1列で、さらにゆとりある快適なつくりです。

レギュラーシート
スーパーシート

座席上には荷物入れがあります。飛行機みたいですね。

車内設備は?

3号車と5号車にトイレがあります。自動販売機は3号車のみですのでご注意くださいね。

フリーWi-Fiも完備しています。

フリーWi-Fi

入口を入ってすぐの所に、大きな荷物を置くスペースがあります。鍵もついているので安心ですね。

手荷物スペース
自動販売機

洗面台も設置されています。

トイレは、洋式の他に男性用トイレも設置されています。

ラピートの切符はどこで買えるの?

関空から歩いてすぐの関西空港駅で購入できます。窓口は外国人観光客の方々もおり、並んでいることがあります。券売機でも購入できますよ。

南海線なんば駅では、2階・3階改札口の券売機・窓口のほか、ホーム内にある売り場・券売機でも購入できます。

その他、事前にスマホなどWEBで購入も可能です。

また現在、WEBでチケット購入される方限定で、レギュラーシートの料金でスーパーシートにグレードアップできるキャンペーンを実施中なので、ぜひ活用してみてくださいね。

少しでも安く移動したいなら『空港急行』

関西空港 ⇔ 南海なんば駅 は特急ラピート以外に、空港急行も運行しています。

乗車時間はラピートより長く、45~50分程度かかりますが、約15分間隔で運行している為、待ち時間が短いので利用しやすいです。

特急料金がかからないので、少しでも安く移動したい方にはおすすめです。

大人小児
片道930円470円
往復1,860円940円
南海電鉄 空港急行
南海なんば駅
南海電鉄 空港急行 外観
南海電鉄 空港急行 座席

地下鉄も利用するなら『関空ちかトクきっぷ』

関空から難波へ出た後、そのまま地下鉄で移動する予定があるなら、関空ちかトクきっぷがお得です。

地下鉄なんば駅から地下鉄に乗る場合のみですが、終電まで利用できます。

なんば周辺の道頓堀などを観光した後、地下鉄で梅田や心斎橋など目的地へ行くのもいいかもしれないですね。

大人片道:1,020円

~梅田へ行く場合~

通常運賃:930円(空港急行)+230円(地下鉄)=1,160円

Ninja
Ninja

140円お得でござる!

Comment

タイトルとURLをコピーしました